直腸がん Stage2患者のblog

独身、一人暮らし、オストメイトになった直腸がん Stage2患者のがんサバイバーblog

スポンサードリンク

カテゴリ: 障がい者福祉

障害厚生年金の手続きに入ったので簡単に
  • 年金事務所
    予約(7/28 14:00)して向かったが、空きまくりに見えた、自分が帰るときは結構人がいた

  • 手続き
    まず年金手帳を確認し、年金の支払い状態を確認した後から相談開始
    次に病名と、初診日を聞かれ、初診日の念押しが来たが、救急だったので覚えていると話した
    そのあとで障害厚生年金開始日の説明があった
    → 直腸癌で申請した場合
      初診日から1年6か月後に支給の申請が可能で、初診日が2019/1/2 なので、2020/7/2 を支給開始日として申請できる
    → 完全人口肛門で申請した場合
      支給開始日が手術日から6か月後なので、2020/6/1に手術したため、2020/12/1から支給となる

    直腸癌の場合、支給される可能性は病状で判断され却下される場合もあるが、完全人口肛門の場合は病状でも判断されるが、ほぼ間違いなく支給される
    なので、2020/7/2から支給されるためには、病状について詳しく説明が必要とのこと
    あとは必要書類と書き方の紙をいただいて終了

  • 必要書類
    受診状況等証明書:1枚(初診日を確認するため、初診の医療機関で作成)
    診断書:1枚(現在の病状を確認するための診断書)
    病歴・就労状況等申立書
     
     診断書と内容が異なるとまずいので、診断書ができた後で記入するようにアドバイスいただいた

後は、病院に書類を出して記入依頼中
8月中にできればいいなぁ・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加

やっちまったことと、ストマ、障がい者福祉関連について
  • やっちまったこと
    洗濯でミス、間違って使い捨てマスクも洗濯していた・・・
    使い捨てなので、ティッシュを選択したときのように大変なことになるかと思ったら、
    洗濯機内は糸くずだらけにならなかったです。
    ユニ・チャームの超快適だったのがよかったのだろうか・・・

  • ストマ
    お財布との相談で、センシュラミオ2 プレートにしました。
     
  • ストマ装具費支給
    ストマを決めたことで、早速注文しようとしたのですが給付券が支給されるので、
    今後の手続きをどうすればいいのかショップに確認したところ、次の通りと教えてくれました。
    → 6~7月分
     クレジットカードで注文する
     後日区のほうから給付券が届いたら、請求書を記入し今までの注文分から給付対象となる金額を振り込みます
    → 8月以降
     給付券が使える注文で

    また区のほうから手続きの連絡もあったそうで、手際良いなぁと・・・

  • 居住安定支援家賃助成
    → 家賃助成
     3か月単位で支給される、次は7~9月分なので、8月末の入金が終わってから、9月第一金曜日までに提出
    → 契約更新助成・火災保険料助成
     契約更新日から2か月以内に提出、提出時には領収書と火災保険証書のコピーが必要

マスクは良かった、ユニ・チャームで日本製だったから?
それともマスクなので中国製でも大丈夫なのかな?
このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日(7/13)のお話、障がい者手帳ができたので、区役所まで受け取りに
受け取りだけではなく諸々あった
  • 障がい者手帳発行
    発行済みの手帳はすんなり受け取れたが、説明が・・・
    160ページもある、「障がい者福祉のしおり」という冊子をいただき、受けられるサービスの説明を受ける、早速書類を書けばいいものについてはサービスを受ける
    とはいえ、オストメイトは内部障害4級なので、受けられるサービスは少ない

  • 都営交通無料乗車券
    都営交通(都営地下鉄、都電、都バス、日暮里・舎人ライナー)が無料になる乗車券
    区役所では紙製の券だったが、都営地下鉄の定期券販売所でPASMOに変更できるとのことで、早速変更した、これで自動改札機が通れる
    実際通ると、0円って表示されるのでちょっとドキッとする
    ちなみに発行すると、障がい者手帳に発行済みの印が押される

  • NHK受信料割引
    区役所で書類を書いて、NHKに送るための封筒(送料無料)に入れてくれた
    後で郵便局で出してくださいとのこと、近くの郵便局ですぐ送付した

  • ヘルプカード
    区役所にていただいた、ちなみにヘルプカードと障がい者手帳の番号が管理される
    ちなみにヘルプマークは区役所ではもらえない

  • ストマ装具費支給
    本命がこれ、ちなみに障がい者手帳受け取りの際は担当者が忘れていたようで、
    後で自分が窓口にお伺いすることに
    諸々記入し、給付券が来るそうなので、それ待ち

  • 歳末たすけあい募金からの見舞金贈呈
    そんなものもあるんだと思ったもの、申請すると12月に3000円のギフト券がもらえるそうだ
    申請の案内と申請用紙、送付用封筒をいただいて終了

  • 障害年金の案内
    すでに年金事務所の予約をしているとお話して終了
    コロナで年金事務所が予約制になっているので、予約できた日が7/28となってしまった
    ただ、障害年金はオストメイトになった時からさかのぼって支給されるので、時間がかかってもOK

  • 居住安定支援家賃助成
    これ、「障がい者福祉のしおり」を読み込んで発見、早速手続きの相談に
    いろいろ聞いていくうちに、家賃、更新費、火災保険の助成が受けられそうということで
    必要な資料を集め、すぐ申請した
    1週間程度で結果が郵送で届くそうだ。

結構手続きしたぞ
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ